
文字もデザインもプロ並みの仕上がりなうちわの作り方
売り物みたいなオリジナルうちわが作成できるテクニック集です
手作りでもプロレベルな美うちわを作成できるテクニック
暑い季節に突入すると、涼しいうちわが恋しくなりますよね。体育祭にライブコンサートに花火大会にと、イベントの多い夏場には特に欠かせません。うちわは実用性のほか、ファッション性も備えているアイテムです。たとえば風情ある和柄のうちわは浴衣にぴったりですし、透き通った水うちわは部屋を彩るインテリアにもなってくれます。この他にもうちわは、料理を冷やしたり虫を追い払ったり販促ツールになったりと、季節を問わずたいへん多くのことに役立ってくれます。
こんな風に、夏やイベント以外のシーンでも大活躍してくれる便利なうちわ。
シーズンが近くなるとお店にたくさん並ぶようになるのでいくらでも手に入れられますが、毎年既製品を買うのはちょっとつまらなくないですか?今年は思い切って手作りにチャレンジしてみては如何でしょうか。
オリジナルうちわの作成は決して難しくありません。職人のように骨組みや型紙づくりの工程から始めなくても、もっと簡単な方法や使えるツールがたくさんあります。それらを上手く利用すれば、デザインも文字も印刷の仕上がりもプロレベルな美うちわを作成することができます!テクニックはここから学んでください。
>>うちわの作成などでお悩みならイイチラシへご相談を!無料相談はこちらから!
ウチワジュツの記事一覧
【うちわとは?】用途・サイズ・形、ライバル扇子にない長所など

うちわの主用途は「あおいで涼む」ですが、他にも料理を冷ます・ファッション小物・虫払い・販促など多くの使い道があり、サイズや形も種類豊富です!
材料は骨とシールだけ!手作りうちわキットで楽々オリジナル製作

うちわの手作りといっても、骨組みから手掛けたり、紙とペンで扇を型取りする必要はありません。『手作りうちわキット』で超クイック作成できます!
【美うちわの作り方】型紙テンプレートのダウンロードがカギ!

うちわの扇をキレイに型取りするには、紙の上に骨を当ててペンなどでなぞるよりも、Web上から型紙テンプレートをダウンロードしたほうがずっと上手くいきます。印刷用紙に関しても、裏がシールになっておりあらかじめカットラインが入っているタイプを利用するのがおすすめ。売り物みたいな美しい仕上がりになります!
うちわデザインのコツ7 -文字やイラストを目立たせる方法-

うちわを自分から見ても他人から見てもセンスよくデザインするのは難しいもの。せっかく気合を入れて応援うちわを作ったのに、文字やイラストが全然目立たたない、カラーリングが美しくない気がする、そもそも自分の感覚が信用できない等々。ここはそんな人に参考にして欲しいうちわデザインのテクニック集です。
【コンサート用のうちわ】応援うちわの文字を超簡単に作るテク

体育祭やアイドルコンサートなどで使う応援うちわは『文字』が肝心!お手本のように整っている文字、遠くからでもメッセージが読み取れるように目立つ文字…。でも、よほどポップ書きが得意な人でもないかぎり手描きでこれらを実現するのは至難ですから、早く用意するためにも便利グッズの『文字シール』に頼りましょう。

