
作り方から使い方まで分かる!オリジナルポストカード完全書
デザインテクから販売法までポストカードの作り方・使い方を完全ガイド
オリジナルポストカードの基本知識・作り方・活用方法をガイド!
インテリア、挨拶状、礼状、報告、暑中見舞いなど、いろいろな用途で使えるポストカード。
手書きならではの温かさがある、メッセージ量が手紙より少ないので書くのが楽、色んな素敵なデザインがあって送っても貰っても楽しいなど、多くの魅力があるため、メールが普及している現代でも廃れずに人気をキープしています。
そんな魅力でいっぱいのポストカードを、ただ既成の商品を購入するだけでなく、自分でも作成してみたいと考えている人は多いはず。センスアピールほか思い切って販売にも挑戦してみたい、印刷画質やデザイン的にクオリティ高く仕上げてくれるプロに依頼してみたい…など夢を膨らませている人もいるでしょう。
しかしオリジナルを作るにもプロに依頼するにも、ポストカードのサイズにはじまり、作成に使えるパソコンソフトの種類に印刷方法にデータ入稿の方法にと、基本的な知識や作り方のルールを知っている必要があります。宛名の正しい書き方や飾り方など、作成後の使い方や活用方法を知っておくことも大切です。
>>ポストカードの作成・印刷ならイイチラシにお任せ!無料相談はこちらから!
ポスカン全書の記事一覧
【たった3ステップ】ポストカード印刷はコンビ二でもできる!

ポストカードの印刷が小部数でいいなら、手続きが面倒な印刷業者に依頼しなくともコンビニ(セブンイレブン)のマルチコピー機で十分に用が足ります!
【自作より写真店へ】ハイクオリティな写真ポストカードの作り方

自作のポストカードは印刷画質やデザインセンスに納得できないこともしばしば。クオリティの高さを求めるなら写真店のプリントサービスがおすすめ。
宛名の場所は?横書きはOK?など、ポストカードの正しい書き方

ポストカードの書き方なんてハガキと同じだから楽勝…なんて簡単に考えていると、宛名とメッセージの文字方向が一致していなかったり、表面が横書きなのに裏面が縦書きで不自然だったりなど、うっかりなミス書きをしてしまうかも!?正しいポストカードの書き方マニュアルです。
そのやり方はハイコスト!?安くポストカードを印刷する知恵3つ

ポストカードの印刷代を安くする知恵を3つ教えます!自前のプリンターで何百枚も大量印刷、印刷業者に一番短い納期で依頼する、業者への入稿データをルールに沿わず適当に作成する…そんなハイコストなやり方をしてしまっている人はぜひ参考にして。
フチなし印刷には塗り足し必須!ポストカードのサイズ設定ルール

フチなし印刷でポストカードを作成したい場合はサイズ設定に気を付けましょう。ポストカードのサイズは縦100mm×横148mmですが、この数値を基準にオブジェクトをレイアウトすると、紙の端っこが不要に白くなってしまう結果に!成功のポイントは「塗り足しプラス3mm」です。
