チラシ印刷がまさかの激安価格! - デザイン実績豊富な【イイチラシ】

0120-93-4747 受付時間:10:00〜18:30 / 定休日:土日祝
仕様から相談したい方
無料相談
仕様がお決まりの方
無料見積り

イイチラシ用語集

【制作カテゴリ】

制作カテゴリ

ネーム
図版・写真などの補足的な説明をすることを目的とした簡易な文章のこと。本文の文字サイズより1~2段階小さい文字が……
>続きを読む
スキャニング
スキャナ装置やシステムを使用し、紙面上の写真や画像を読み取ってパソコンに取り込み、デジタルデータとして変換する……
>続きを読む
シャドウ
色の明るさや濃淡の段階を示す階調表現のひとつ。イラストや写真などの印刷物において、暗い陰影の部分、あるいは単に……
>続きを読む
レイヤー
画像の編集を行うソフトウェアに搭載された機能のひとつで、無料で使える「Pixia」や「GIMP」などのフリーソ……
>続きを読む
ネガ
原稿の実物に対し、色彩と明暗が逆転している状態のこと。ネガティブの略称であり、「陰画」とも呼ばれる。対義語は「……
>続きを読む
歪み
Adobe Systems社が開発・販売しているDTPソフト「Adobe InDesign」の機能のひとつ。文……
>続きを読む
余白
出版物や印刷物の版面(ページ)にある、上下左右の何も印刷されていない空白箇所のこと。同義語は「マージン」。余白……
>続きを読む
山括弧
約物のうち、文字内に使用することで中と外の文字を区切る「括弧」のひとつ。用途としての決まりは特にないが、主に文……
>続きを読む
素読み
元となる指定紙や原稿などを見ずに、校正刷り(ゲラ)のみを読んで文字の誤りや内容の不具合、見出しの付け方などの校……
>続きを読む
出校
印刷会社が、本刷り前の校正を目的とした校正刷りを出し、発注者に対し提出すること。訂正の必要がある場合には、発注……
>続きを読む
ハイライト
原稿・画像中の濃度が低く明るい箇所のこと。明るい部分を「ハイライト」と呼ぶのに対し、暗い部分を「シャドウ」、ハ……
>続きを読む
本紙校正
本刷りに使用する本紙を使って、校正を行うための校正紙を刷り出すこと。色の調子をより厳しくチェックするために行わ……
>続きを読む
本機校正
実際の印刷に用いる印刷機と用紙、インキで校正刷りを出すこと。本気校正では、最終的な印刷物に近い品質が得られる。……
>続きを読む
平台校正
平台校正機を用いて、印刷物の色や写真の調子を確認するための校正刷りを行うこと。平台校正機は、校正機としては最も……
>続きを読む
ピクセル
コンピュータ上においてデジタル画像を扱う際に使用される、色の調子や階調などのカラー情報を示す最も小さな単位のこ……
>続きを読む
CTP
コンピューター・トゥ・プレートの略語で、パソコン上のデータを、印刷に使用する版材にレーザーなどを使ってそのまま……
>続きを読む
長体
縦に長く変形した文字のこと。「コンデンス」とも呼ばれる。見出しやタイトルなどのデザインを行う際、変形していない……
>続きを読む
ドブ
ひとつの版に複数の図柄やページを配置して印刷した場合に、仕上がり線と仕上がり線の間にできる細長い余白箇所(裁ち……
>続きを読む
流し込み
ページレイアウトソフトで、指定の位置にテキストデータなどを配置(割り付け)すること。使用するソフトによっては、……
>続きを読む
中黒
文章作成時に使われる約物(記号類)の一種。文字の並列や外来語の単語を区切る役割を持つ「・」のこと。「なかぐろ」……
>続きを読む
カテゴリから選ぶ
カテゴリから選ぶ
最新追加ワード

どんな内容でもお気軽に
ご相談ください!

  •  

    LINEでご相談
  • 専門スタッフが丁寧にご案内いたします

    0120-93-4747

    受付時間:10:00〜18:30 / 定休日:土日祝

  • 仕様を決めるところから相談したい方は

    無料相談
  • 仕様がお決まりの方は

    無料見積り
PAGE TOP